UNDERARROW



Discography        Visualization        Live Performance        Custom Music        Audio Post Production

2023   Random Diaries


白の大鷲 王の玉座
緑玉の金剛石
白の大蛇 王妃の笑み
碧色の金剛石
隠者の智徳 賢者の智慧
魔法と呼ばれる音楽

White eagle King's throne
Green diamond
White serpent Queen's smile
Emerald diamond
Wisdom of the hermits Wisdom of the wise
Music called magic



暗い薄がりに拡がる曼荼羅の絨毯
過去・現在・未来が無作為に並ぶ時系列
キュビズムの絵画の様にそれら全てが折重なっていて
其の一つも明らかな表情を持っていない不可思議
気怠く甘美な気配 快い怖さの廻廊

A carpet of mandalas spreading in the dark twilight
A random timeline of past, present and future
Like a Cubist painting, all of them are folded on top of each other
A wonder that none of them has a clear expression
A languid and sweet air A corridor of pleasant fear



少しイカれただけの五感と
遠慮無く堕ちて行く怠惰の穴と
プリズムに反射する虹色と
真夜中に現れる他人の息遣いと
此処は何処なんだろう

Five senses that are just a little crazy
The hole of laziness that falls without restraint
The rainbow colours reflected on the prism
The breathing of others that appears in the middle of the night
Where is this place



質量の捻転 

閾値の開放 
無限
偶然の誘発 
無作為

Mass torsion
Point
Threshold opening
Infinite
Chance induction
Random



幾許の泪が流れる訳でも無く
記憶に焼き付いている姿
反芻する焦燥 
頽廃の最果て
生命装置に鼓舞される身体 
海峡無く拡がる虚空の思考

A figure that is burned into my memory
without a few incapacitating tears
The frustration of ruminating 
The farthest reaches of decadence
The body inspired by the life apparatus  
Thoughts of a void that spreads without a strait




2023   Music is the Best


音楽を聴く事自体、食傷気味になっていて、殆どディグる事も辞めてしまっていて。で、自分の音楽を「こういう精神状態でもしっかり響いてくるのか」とやや挑戦?気味に聴いてみるのだけど、スゲーっとなる事が多くて。この感覚は大事にして行きたいし、やっぱり音楽最高。



2021    A Way To The Musical Elixir


Thoughts, of a a person who (extremely personally) continued to challenge to produce musical medicine / prescription that could cure so-called (especially mental) illnesses, caught me quite clearly. What is this? hehe

所謂(とりわけ精神的な)病を治癒し得る処方箋、又は薬の生成を(極個人的に)音楽的に試み続けている人、という思考・思想が、かなり明確に僕を捉えたのだけど、何だろう、これ。 :)



2021    A Package of The All


Ich würde gerne alles in dieser Welt (was ich wahrnehmen kann) in die Musik stopfen.
I am to stuff everything in this world (which I am able to perceive) into the music.
(自身の知覚している)この世の全てを、音楽に詰め込みたい。



2020    My Modest Hope (?)


I exist here / You exist there.
You exist here / I exist there.

Without knowing your existence, how can you exist in me?
Without knowing my existence, how can I exist in you?

I'm happy to know your existence.
I (very modestly) hope? that you are, also.

私は此処に存在します / 貴方は其処に存在します。
貴方は此処に存在します / 私は其処に存在します。

貴方の存在を知らずに、どうして貴方が私の内に存在出来るのでしょう?
私の存在を知らずに、どうして私が貴方の内に存在できるのでしょう?

私は貴方の存在を知れて幸せです。
私は(非常に控えめに)希望(?)しています、貴方もそうである事を。



2020   Autechre’s SIGN


The Autechre live I saw at the Glade Festival in the UK in 2006 was the best live I have ever come across in my whole life, and it was a set of four Elektrons based on “Untilted” which was released in the previous year. I write this fact first.

I think the “SIGN” is a complete failure. The ideology of the alias Autechre (for certain while), I personally understood, is that they have been in the pursuit of abundant complexity (after applying through the sensibilities and aesthetics of the two), which has been extremely information-overload-esque and continued to reject and transcend the (hardcore) listener's analysis. In this regard, I do not think the “SIGN” has much of such impressions. However, the fact that the essence of the problem I am feeling is not this point, seems very serious... I cannot see what they were aiming for. Rather, they probably made it very natural to their senses. The essence of the problem is here. Quite clearly, I feel that this level of music is already overflowing everywhere. With each release of Autehcre, the new territory of electronic music was further expanded, and the stimulating sensation of marking the alias Autechre into the undeveloped regions faded its presence. If music of Autechre does not have this innovative feel, what could possibly remain after? Isn't there anything left...? Now that only the name Autechre has surpassed the value of the actual musical output, the only thing I have in mind is what they wanted to say / convey with the title “SIGN”. This question has been spinning around in my head.

2006年にイギリスのGlade Festivalで見たAutechreのライブが、僕が人生で今迄に経験した最高のライブであり、前年にリリースされたUntiltedを軸としたElektron計4台でのセットだった事を鮮明に記憶している、事を先に書いておきます。

SIGNは完全に失敗作だと思う。いつからかAutechreという名義が持つイデオロギー?の様なモノが(二人の感性・審美眼を通過した上での)極度に情報過多な、リスナーの分析を拒絶・超克し続けるような、潤沢な複雑性の追求にあったと個人的には捉えている。この点に関して、SIGNにはその面影がほとんど見受けられない様に思う。但し、僕の考える問題の本質が、寧ろこの点では無い事が非常に事を深刻にしている様に思う。二人が目指したモノが全く見えてこない。というより、おそらく二人が限りなく自然体で作ったのだろう。ここに問題の本質があると思う。かなりハッキリ明言すると、もうこのレベルの音楽は巷に溢れている様に感じている。Autehcreがリリースを重ねる毎に電子音楽の極限領域を更に拡大させ、未開の地にAutechreという名を何度もマーキングしていった様な刺激的な感覚はその影を潜め、彼らの(自然体で作られた、と仮定しての)音楽にはこういった革新性が無い、となると残るモノは何なのだろう。。?何も無いのでは無いか。。?Autechreというラベルだけが実際のアウトプットである音楽の価値を凌駕してしまった今、SIGNというタイトルで何を二人が言いたかったのか・伝えたかったのか、という点だけが、僕の頭を今ぐるぐると回っている。



2020    Vertical Lines / Horizontal Lines


When the teacher drew a rectangle shape on the blackboard in an elementary school math class and asked, "Do you know which ones are the vertical and horizontal lines?", all immediately answered that two lines located in horizontal positions vertically are the "vertical lines" and the other two lines located in vertical positions horizontally are the "horizontal lines". It was initially very difficult for me to understand and I almost started hating math because of this experience.

小学生の算数の授業で先生が黒板に長方形を描いて「縦の線と横の線はどれだか皆分かるかな?」と聞いた時、皆は縦向きの横に位置している2つの線を「縦の線」、横向きの縦に位置している2つの線を「横の線」だと即座に答えていて、僕は何故だか理解し辛くて算数が嫌になりかけた事をふと思い出した。



2020    Self-Notes About the Album “Decoded Sphere”


When we perceive this world through each of our filters (or rather, we tend only to recognise it that way), it is within such a worldview that emerges. This album was named Decoded Sphere with the meaning of "a representation of the world seen through coloured eyeglasses." It can feel very obvious when you reflect upon it. You can often be overwhelmed by the fact that there are different worlds as many as the world's population.

I have been very attracted to music that can be listened to easily, and whilst has an infiniteness within the structure that reveals itself when we concentrate to listen. For example, in the Bible, there is a layer that functions as a story, and another layer that can be overwhelmingly deeply interpreted if read by an earnest person like Luther. I am very interested in making music with such a pyramid structure.

To talk about the time structure a little, all songs are in 6/4. In many cases, the rhythm elements are constructed with "6/4 x 2" and the melody elements with "8/8 x 3".

It's not my intention that the words I'm writing now work to keep my thoughts "here". Rather, it is my intention that words take off from "here" and function so as to bring out new meanings, interpretations, and the worlds.

Finally, to quote Ionesco's word, "let the words say what the word never meant before." I want this album to work that way.

この世界を僕達が各々のフィルターを通して知覚する時(というか、その様にしか認識出来ないのだけど)、浮かび上がってくるのがそれぞれの世界観で。このアルバムは「各々の色眼鏡を通して見えている世界の表象」という意味合いを込めて、Decoded Sphereと名付けました。非常に当たり前の事実なのだけど、ふとした時に俯瞰して思考してみると、人口の数だけ別の世界が存在する、という事実の森羅万象具合に圧倒される事が多々あって。

さらっと聞き流せるのだけど、集中して聞いてみた時に浮かび上がってくる構造に無限性を感じる様な音楽に僕は最近とても惹かれていて。例えば聖書を例に挙げると、物語として機能するレイヤーも備えつつ、ルターの様な敬虔な人が読めば圧倒的にハードコアに解釈されるレイヤーも備えていて。こういったピラミッド構造を持つ音楽を作る事に僕は非常に興味があって。

時間構造の話を少しだけしてみると、収録曲は全て拍子が6/4になっていて。多くの場合リズム要素を「6/4 x 2」で展開させて、メロディ要素を「8/8 x 3」で展開させていて。

今綴っている言葉が、僕の考えを「ここ」に留めるように機能するのは本意では無くて。そうではなくて、言葉が「ここ」から旅立って、新たな意味・解釈・世界を浮かび上がらせるように機能してもらうのが僕の本意であって。

最後にイヨネスコの言葉を引用すると、「言葉が未だかつて意味しなかったことをその言葉に言わせること」。僕はこのアルバムにそういう風に機能してもらいたくて。



2019    Kukangendai at Ausland, Berlin


反復する奇数拍子を軸としたポリリズムと、生理的な快・不快のラインを絶妙な緊張感で保持するマスロック構造。ユニゾンはそれまでの流れを遮断する様に新鮮さをもって使用され、バンド特有の無音時のファンク感は表面的にはその姿を隠し、大きな小節構造の中で若干の気配を感じさせながら以前よりも鋭く存在していた。各々の楽器がそれぞれに鳴るのでは無く、最小単位の音それぞれの数だけバンドメンバーが存在するような錯覚。圧倒的な音・音楽に対する共通認識・美意識無しでは生み出され得ないグルーヴ。執拗なまでに繰り返されるフレーズの、小節毎に差異を持って聴かせる技術。

本当に良いライブを見ました。音楽が好きってこういう事だよな、自分達の色を突き詰めるってこういう事だよな、と一点の曇りもなく昨日の空間現代の鳴らした音楽は僕に感じさせてくれました。

Thank you, 空間現代.



2018    Creation


Recently, I have been thinking a couple of times unexpectedly, "If the creator of this world created this world for human beings, why did you create a world that can not be perceived by ordinary senses?". It seems that the overwhelmingly occupied proportion of this imperceptible world is large, and if the world where 100% of the world's events can be sensed by humans, "creation" itself will not be created in this world I ended up thinking. At present, my thinking seems to be calming down, saying that "the Creator wants people to be like the Creator and thus created a world that can not be perceived."

最近、不意に何度か考えている事があって「もしもこの世の創造主が人間の為にこの世界を創造したのであれば、何故通常の感覚では感知できない世界をも創造したのか?」という事なのですが、この感知できない世界の方が圧倒的に占有している割合が大きいようだし、仮に世界の事象を100%人間が感知できる世界であれば、この世には「創造」という事自体が生まれないように思えてきたので、「創造主は人間に創造主の様になって欲しいが為に、感知できない世界をも創造した」という事に現状僕の思考は落ち着きそうです。



2018    Deutsch


ドイツ語の勉強を始めたのですが、全くの0から始めてみて分かる事はやはりいろいろな事象や現象にはその背景や歴史や厳密なルールがあって成り立っている、という事です。昔から僕が思っていたことは、人は生まれてくる前の状態が無限であり、生まれたその瞬間から色々な制約に寄り添って生きていく、という事でした。時代背景、出生国、生き物としての種別、環境、などなど数えればキリの無いこれらの要素ですが、僕はこれらを全て(先ほどもそう形容したように)制約だと考えていました。但し、本物の音楽のみが後世にも語り継がれる様に、自然言語もその歴史の上で研ぎ澄まされて残ってきているモノです。これを音楽を分析するように聞いて、音楽を作るように紡いだり発したりして学ぶ事は純粋に楽しいです。人として生まれてきたのだから人として生きる。この時代に生まれてきたのだからこの時代に生きる。これらの事を音楽を学んできたように出来ればもっと人生は楽しくなる、という事に少し気づけたのでしょうか。制約ではなくきっと全て(作り手の分母数が果てしない数にもなり得る)創作なのでしょう。Danke.



2015    Venus In Mocha Coloured Furs


A scar you made on my hand disappeared on that day. It seems to be a mere coincidence.

She behaves / appears like a cat. You weren't so when you were little. She became a part of a family by a sheer coincidence. Until the very end, you seem to have kept a pride as a woman. Last few days, she showed me an aspect of "life", strangely realistic, many people might see it as "ominous", but I didn't feel so. You just looked / I just felt like your spirit was eager to live beyond the decline of your body / flesh. She taught me the very essence of "life". You taught me a pride as individual to be retained. Your last appearance, as such a noble individual, was highly beautiful. I'd remember it often surely. It was very nice to meet you. When I see you again, let's go for a walk together. I'd be happy to listen to your selfish requests if there is. Rest in calm peace for now. I will see you later.

彼女に噛まれた傷跡があの日、綺麗に消えたのは何かの偶然なんだろう。

猫の様な振る舞い/佇まいで。若い時はそうでは無かったのだけど。ひょんな事から家族の一員になる事が決まった子で。最期まで女性としての誇りを守り続けた様に思えた。最期の数日、その様相は「生」という妙にリアルで、ある種多くの人に「禍々しいモノ」として見えるかもしれない側面を垣間見せる事になったのだけど、僕にはそうは思えなかった。精神が身体 / 肉体の衰えを超えてでも生きようとしている様にしか見えなかったし、感じなかった。「生」という本質そのものを彼女は僕に教えてくれた。守るべき個としての誇りも教えてくれた。そんな気高い彼女の最期の姿はとても美しかったし、きっと今からも度々あの姿を思い出す事になると思う。本当に出会えて良かった。今度また会う事があったら一緒に散歩しよう、ワガママにも喜んで付き合うから。だから今は安らかに、また会う時まで。



2015    Time Art


I would still feel inappropriate when things are perceived, understood and concluded piecemeal and superficially. Fluidity / versatility / multi-layers - a depth produced by those elements. I feel that it surely exists. For example, when we enjoy the music - time art, I do think we apply "time sequence" as a measure and perceive it. If this "time sequence" was applied beyond the framework of music, existing (fixed) ideas would be expanded. In other words, human history, world history and lives of every individuals could actually be interpreted as time art. Every timelines you have been involved (not meaning in a SNS way) will be collected as part of your time art - you have been creating through your life. I assume I am (to some extent) sensitive to the "time sequence" however, I seem not to have understood this concept until now.. (Thinking this in a painter way, for instance) we are all given a white canvas called the time and each of us are painting on it in various ways. "All phenomena / events are time arty. All human beings are time artist." I don't know why I thought in this way but It feels pretty right to me.

物事を断片的 / 表層的に受け取って理解 / 断定する事にはやっぱり違和感を覚えます。流動性 / 多面性 / 多層性 - それらの要素が生み出す奥行き(と呼び得る何か)が確実に存在していると感じるので。例えば、音楽 - 時間芸術を享受する際に僕らは「時間のシーケンス」を物差しとして作品と対面すると思うのですが、この「時間のシーケンス」を音楽という枠を超えて適用すれば既存の(固定)観念を拡げられるのでは?と。つまり、今迄の人類史とか歴史とか個々の人間の一生とか、全て時間芸術に成り得るし、関わった全てのタイムライン(SNS的な意味合いでは無く)がその人の一生を通して表現される時間芸術に回収されていく、という。「時間のシーケンス」にある程度敏感である筈なのにこの事を今になってやっと理解した様な。。画家的に考えれば、時間という真っ白のキャンバスが与えられていて、それぞれの人間が色々な絵を描いている、という。「全ての事象が時間芸術的で、全ての人間が時間芸術家である」と何故だか分かりませんがふと考えて、結構しっくり来ています。



2015   To The Madly Beautiful World To Death


For instance, from when you were little, I guess everyone has had a sense of incongruity to certain extent. It appears to be impossible to judge whether I'm crazy or this world is. Accelerated sensibility seems to rather expose a decisive break between me and the way the world is. However, in order to go forward, taking one firm step at a time must be noble. For example, even if you confront yourself with such a world, who can deny the way you decided to be, live, exist and the path you have endeavoured to discover? I wish I could rather enjoy a contradiction but I'm not born in such a way.

There are variety of people sitting in the direction we call the past, when we catch the concept of time linearly. To mention six, Leonard Da Vinci, Eugène Ionesco, Johann Wolfgang von Goethe, Novalis, Shusaku Arakawa and Michael Ende. There's a feel in myself that what they have left have certain influences on the way I am now. My gratitude to the way they were.

例えば小さな頃からこの世界に対する違和感が皆少なからずあると思う。自分が狂っているのか世界が狂っているのか判断不可能で。加速して行く感受性はこの世界の在り方との決定的な断絶を助長する様でしかなくて。それでも一歩ずつ進む事はきっと尊いし、例え世界と対峙してしまっても其処で見つけた自分の在り方は誰にだって否定出来るものでは無い筈で。矛盾をもっと楽しめたらとは思う、どうやら僕はそんな風には生まれてない様で。

時間の概念を直線的に捉えた時に僕らが過去と呼んでいる方向に色んな人達が居る。仮に六人挙げるとすれば、レオナルド ダ ヴィンチ、ウジェーヌ イヨネスコ、ヨハン ヴォルフガング フォン ゲーテ、ノヴァーリス、荒川修作、ミヒャエル エンデ。彼らが残してくれたものが今の自分の在り方に響いている事は確かな感触として存在していて。そんな彼らの在り方に感謝の意を表して。



2015   Giselle


Giselle came into view silently, with a strained look, from behind the cross of the grave. She stepped into the stage little by little, unhurriedly and steadily. I remember her appearance was as totally melted into time and space at that point.

Giselle crossing the stage diagonally, audience applauded.

It was that moment my conscious was totally drowned and went away from me - the lift in the middle of the show. Giselle flew in the air as if her entire body was dislocated. Floating stature, at that moment and exact place, as earth's gravity was not valid and a door to the another dimension was opened. Ephemeral as a ghost, elegant as a bird's feather and the preciousness of Giselle's fate that allows her to perform all those astonishing motions as if she was easily stepping into the zone beyond the human physicality. 

This world is still full of buds of unknown excitements.

十字架の墓の後ろからひっそりと現れたジゼルはどこか張り詰めた面持ちで、小刻みなステップを踏みながらゆっくりとステージに詰め寄った。妙にその時間と空間に溶け込んでいたのを記憶している。

ステージを斜めに横切るジゼル、涌き上がる観客。

僕の意識が完全に自分を離れて引っ張られたのはあの瞬間だった、中盤のリフト。全身が脱臼した様に宙に舞い上がるジゼル。あの瞬間のあの場だけ地球の重力が狂ってしまって異次元への扉が開いた様に浮かび上がる体躯。幽霊の様に儚くて、鳥の羽の様に優美で、人間の身体性を超えた領域に軽々と足を踏み入れるかの様な表現を許すジゼルの運命の尊さ。

この世界はまだまだ感動の芽で満ち溢れている。



2008    Table of Contents (Thesis)


>>> Read in Japanese


2008    Dissertation


>>> Read In English



Quote


>>> English
>>> Japanese



Chart


2020    2020 Best 10
2019    2010s Best 100



(C) 2011-2024 UNDERARROW